シーズン最終釣行!飛騨宮川

ニンフフィッシング

8月29日(土)来週は所用のため出撃不可。そのためこの日が今シーズン最終釣行です。シーズン最終釣行。モンスターを手にすることはできるのか?現地着は5時前。釣りを始めると小さいニジマスがぽつぽつ。流れの中に大きな魚影が見えていたので狙っているとヒット!

45cmぐらい。

さらに少し上流の側溝から水が流れ込んでいるポイント。覗き込むと魚が見える。かなり水深が浅いポイント。直接近くにキャストすると逃げられる可能性があったので、流れ込みに向かってキャストして魚がいるポイントに向かって流してくるとヒット!いい引き!

40cm弱。鰭ピンのきれいな魚でした!

その後周囲を釣っていきますが、期待しているほど大きな魚が寄っていない感じ。せっかくの最終釣行。いろいろなポイントを攻めたいので、車で瀬のあるポイントに移動。降りていくと見覚えある人たちが(笑)。T橋師匠とM口さんでした。

しばらくこの周囲を釣るもイマイチ。再び場所移動。ここでS木師匠登場。

いつもの小河川の流れ込み。沢山魚はいるもののなかなか釣れない!かなり難易度は高い。小さい魚を釣った後、流れが緩んでいるところにゆっくり毛ばりを落とし込んでいくと僅かにラインの動きが変わった!合わせるとヒット!デカい!竿が大きく絞り込まれる!ティペットは6Xなので無理はできない。何度かラインを出されたものの慎重にやり取りしてネットイン!!

グラマラスな45cm程のニジマス!
小さいですがイワナも遊んでくれました

長い休憩をはさんで釣り再開。やはり最後、瀬の中で釣りたい!ということで、再び瀬のあるポイントに移動。が、瀬の中を攻めるものの反応はない…かろうじて小さいのを1匹追加…

続いて淵の深みをしつこく攻めていると、ラインが引き込まれたような気がしたが、空振り。いることを確信してもう一度流し込むとまた当たり!合わせるとヒット!!いい引き!バレるな!と祈りつつ取り込みやすい場所に移動しとった!

最後に釣れたのは宮川らしいぴかぴか鰭ピンのかっこいい40cm弱

この魚で本日終了!34匹でした。

帰りは最近ハマっている焼肉かをるさんで豪勢にカルビ定食と豚ロースを食べて帰還。また来年も来よう!

今年も飛騨宮川にはたくさん通い、いい魚に沢山出会うことが出来ました!今年はモンスターを釣り上げることはかないませんでしたが、また来シーズン。素晴らしい魚を釣ることを夢見て通おうと思います。

今回も最後まで読んでいただきありがとうございました。

コメント

  1. 鴨下 龍哉 より:

    綺麗な写真と共に楽しませて頂いてます。仕事が忙しく数年間フライから離れており最近再開し始めたところですが、実家が岐阜、単身赴任先が奈良にて貴方の釣行先が似ていましたので参考にさせて頂具べく読み始めました。海、川、湖と広範に遊んできましたが、ニンフだけはなかなかうまくいかず、過去に試みましたが”釣った”、ではなく”釣れた”パターンが多く避けてきましたが、この再開で取り組んでいこうと思ってウエブ検索した際に貴ブログを見つけた次第です。
    自然に読める文体で肩肘はらずの内容が印象的でしたのでご挨拶方々メールさせて頂きました。
    お手隙の際で結構ですので、ニンフ初心者が最初に取り組みやすいオススメのシステムがあれば御迷惑でない範囲で教示いただけましたら幸いです。
    また、岐阜・奈良に釣行される際に気が向かれましたらぜひお声がけください。

    シーズンが終わりコロナ収束の兆しも見えませんが、今後もブログ更新を期待しております!

    • keikurara keikurara より:

      鴨下様
      とてもうれしいコメントいただきありがとうございます。初心者向けのニンフのシステムについてはいずれ記事にしようかと考えていました。ただ、需要があるかな?といったところが不安でもありましたので、少しためらっておりました。ありがたいリクエストをいただきましたので、是非記事にさせていただきたいと思います。ただ、内容についてはもう少しに詰めさせていただきたいので、少しお時間下さい。奈良は今年も何度かはお邪魔したいと思います。思い立った時にふらっと行ってしまうかもしれませんのでタイミングが合いましたら是非ご一緒させてください。

  2. yoshi より:

    はじめまして。ブログ記事を拝見しました。
    私は滋賀県在住ですが蒲田川や宮川・高原川は年に数回釣行するので、非常に楽しく拝見させて戴いています。
    私も数年前にチェコで釣りをした事がきっかけでユーロニンフに興味を持ち、昨年10ft.3inchの専用ロッドを個人輸入してこの釣りを始めたばかりです。
    昨年は蒲田川で試してみて何となくやり方が分かり始めたのですが、どちらと言うと本流嗜好が強いので、今年は宮川・高原川でユーロニンフィングを試そうとちょうど思っていたところ、昨日このブログにたどり着きました!
    (これまで宮川・高原川ではダブルハンドのストリーマーかウェットフライの釣りがメインでした)。
    日本ではユーロニンフ系の釣りを実践している人自体が少ない事に加え、本流でこの釣りを実践されている情報はネット上で皆無だったので、宮川でのユーロニンフィング系の釣りを実践されていて且つ凄まじい結果を出されているkeikuraraさんのブログ記事にたどり着いた時には思わず「おお!」と感動してしまいました。
    それにしても凄い釣果ですね!モチベーションあがりまくりです!
    私はまだユーロニンフィングは始めたばかりなので同じようには釣れないと思いますが、今シーズンは宮川でダブルハンドを封印してユーロニンフィング縛りで頑張ってみようと改めて決意する事ができました(笑)
    ローカルリバーもどの川か分かります。私の住むところから結構近いので、昨年は年券を買って何度か釣行しました。
    宮川かローカルリバーでお目にかかれる機会があるかもしれませんね。ユーロニンフィング系の釣りをされている方を見かけたら声をかけるようしますのでその時は宜しくお願いします(笑)

    それでは引き続き今シーズンの釣行記事も楽しみにしておりますので今後とも宜しくお願いいたします。

    • keikurara keikurara より:

      yoshi様嬉しいコメントいただきありがとうございます。ローカルリバーは確かに滋賀県からも結構近いですね。宮川やローカルリバーでお会いできたときはよろしくお願いいたします。これからもyoshi様のモチベーションを上げれるような記事を書けるように頑張って釣ってきます(笑)

  3. 大神 敏生 より:

    初めまして大神と申します。これまでルースニングメインでフライをやってきましたが、とある記事からユーロニンフを知り今年からチャレンジしております。チャレンジのきっかけになったのがkeikuraraさんのこのブログ記事です。非常に分かりやすくシステムの説明もあり、何より実釣の写真とコメント中に記される匹数に刺激を受けました。3年程前にも杉坂研治さんのソナーシステムの記事を参考に試みたこともありましたが、キャスティングのしずらさやライントラブルのストレスを超える釣果に至らず挫折した経緯はありました。
    まず、今期、中河川の下流域で、与一ライン、3連マーカー等、ご教示の通りのシステムでニジマスの爆釣を果たすことが叶いました。心から感謝申し上げます。そこでいい気になって挫折した渓流域の釣りに昨日挑戦したのですがみごとにボウズ。手慣れたウレタンマーカーのルースニングに切り換えるか迷いましたが今回は通しでやりました。(技術の問題なのか比較検証もしたく途中出会った餌釣士にビクを見せて貰ったところヤマメ、イワナが計30尾。今日は増水後で良く釣れたという言葉も重なりかなり凹みました[笑])
    そこで質問です。
    1.渓流では特にピンスポットにフライを入れる必要があるがキャスティングの特性上、コントロールが難しい。鍛錬で克服出来るものなのか、システム「上、工夫の余地はあるのか。
    2.1の理由からキャスティングコントロールに集中するとフライ付近のライントラブルが頻発。周囲のブッシュ回避もあるためキャスティングに制約を受ける。ビーズヘッドの有無、ガン玉の大小、またその位置により若干の解消は可能かも。
    以上、百聞は一見に如かずでご一緒させていただくのが早いのでしょうが、まずは所感のアドバイスを頂けましたら幸いです。
    何卒、よろしくお願いします。

    • keikurara keikurara より:

      大神様はじめまして。ブログ記事がお役に立てたようでうれしいです。

      1.渓流では特にピンスポットにフライを入れる必要があるがキャスティングの特性上、コントロールが難しい。鍛錬で克服出来るものなのか、システム「上、工夫の余地はあるのか
      ⇒練習である程度改善は可能です。ただ、ポイントの深さに合わせてショットの重さを調整しますが、軽すぎるショットかつ硬めのニンフロッドだとコントロールが難しくなってくることがあります。浅いポイントが中心であれば#1クラスの柔らかい竿を使うとか、(ニンフ用は#1はないので私は9ftクラスの#1ロッドを使うこともあります)川のポイントの状況や対象魚に合わせてタックルを工夫するとより改善されるとおもいます。川によってはテンカラもお勧めです。

      2.1の理由からキャスティングコントロールに集中するとフライ付近のライントラブルが頻発。周囲のブッシュ回避もあるためキャスティングに制約を受ける。ビーズヘッドの有無、ガン玉の大小、またその位置により若干の解消は可能かも。
      ⇒これはある程度はしょうがないです。慣れていけばある程度は解消されますが…。私も高いティペットを使うと絡まった時のダメージがでかいので100m巻の安いフロロカーボンを使用しています。また、毛ばりにタングステンビーズヘッドやレッドワイヤーを巻き込むと絡みにくくなります。特にダブルニンフのシステムを使うときは有効です。

      • 大神 敏生 より:

        keikuraraさん、回答ありがとうございます。直接お答えいただけたのですっきりしました!
        続いての質問ですが、ユーロニンフはジグニンフとも言われますが、フライ(ダブルニンフの場合はリードフライ)は、タングステンビーズヘッド等で重くして底を叩くのが鉄則なのでしょうか。それとも軽いガン玉で底波をとらえた後はナチュラルドラフトで流すのが良いでしょうか。ご教示宜しくお願い致します。

        • keikurara keikurara より:

          大神様それは状況によりけりです。魚が上ずっているときは軽い重りでゆっくりフォールさせながら流した方が良いですし、底にべったりついているときは底を流すように重たい毛ばりを使った方が良いです。通いなれた川で状況がわかりきっているようであればそれに合わせて毛ばりを選択すればよいですが、わからないようであれば軽めの毛ばりから始めてだんだん重くしていけばよいのではないかと思います。

          • 大神 敏生 より:

            keikuraraさん、度々の質問にもかかわらずご丁寧にありがとうございます。自分の気づきとして、こういうスタイルというよりも魚の関心層に合わせるべしということでした。ありがとうございます。

タイトルとURLをコピーしました